鯉のぼり

よく女の子のお祭りである雛まつりと比較されますが、
どちらも江戸時代の武家から始まった由緒ある風習です。
男の子の立身出世と健康を祈願するためのお祭りですよね。
大空を泳ぐようにはためく鯉は、とっても綺麗で、
晴れ晴れした気持ちになります。

 

中国では、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を鯉が上まで泳ぎ切り、
龍になったという伝説があります。
このことから、鯉の滝登りが立身出世の象徴で、
昔から鯛とともに、おめでたいモチーフとして愛されてきました。

 

なので、鯉がおめでたいとされる由来は中国にあるってことですね。
鯉のぼりの上に垂らされている吹き流しの五色も、
古代中国の陰陽五行から来ています。

 

・青、緑=木=東
・赤=火=南
・黄=土=中央
・白=金=西
・黒、紫=水=北

 

すいません、うろおぼえですw
たぶん、こんな感じだったと思います。
この五色は、仏閣の幕や、神道の儀礼でも度々使われています。

 

鯉のぼりのデザインですが、
黒の父鯉、赤の母鯉、青の子鯉がセットになったデザインが、
一番オーソドックスで、家々の横に昇っているのをよく見掛けます。

また一方で、ダイナミックな川渡しを眺めるのも壮観です。
わたしが見たことがあるのは、5月に四万十町で行われる川渡しです。
川幅いっぱいに渡された鯉のぼりが、延々と続いて、
およそ何百尾もの鯉が悠々と泳ぐさまは、見ていて心が大きくなるような感じがします。


伝統のデザインの力、わたしたちに与えてくれる感動って、すごいです。