一富士二鷹三茄子

お正月ということでこのモチーフについて
書きたいな〜と思ってました。

 

一富士二鷹三茄子は、
よくぜーんぶ初夢にでてくると、
その年いいことある、
なんて言います。

初夢っていうのは元旦の夜か、
二日の夜の夢です。
実は2回チャンスがあるんです。
わたしは、かすりもしたことありませんが。

 


一富士二鷹三茄子についても、
由来は様々な説があるみたいなんですが、
個人的に、将軍 徳川家康が自分にゆかりのある
駿河の国の名物を挙げた、という説が
一番説得力があるなと思いました。

 

また、一富士二鷹三茄子にくわえて、
四扇五煙草六座頭っていう
続きがあるんだそう。
これも知りませんでしたね。

それぞれのモチーフの縁起の由来は
どんなことかというと、

・富士:「不死」=不老長寿、「無事」、日本一の山、末広がりの形など
・鷹:「高、貴」=出世、高く舞い上がる
・茄子:「成す」=事をなす、実がよくなる=子孫繁栄
・四扇:末広がりの形=子孫や商売の反映
・五煙草:上に上がる煙=上昇
・六座頭:毛が無い=『怪我が無い』=家内安全

このとおり、様々な福の由来が組み合わさっているそうです。
全般的に、だじゃれや語呂合わせからの発想、
形からの想像力がすごいです。
日本人すごい。

 

一富士二鷹三茄子 四扇五煙草六座頭
っていう一連、文字で見るとややこしいですが、
口に出すと結構たのしい。
リズム感が癖になります。